厄除け

 
 今日、大津の立木山からお札が郵送されてきました。

 今年が前厄のさとけん・・・今月末には家族で立木山に厄除けに行こうと言っていたのですが・・・

 年明けから腰痛が悪化してしまい、あの約800段ある階段はきついだろうと・・・kao11

 で、2週間ほど前に、さとけん姉がお礼参り(姉は昨年が後厄)に行くのでと、

 一緒に私の分のお札の申し込みをしてきてくれましたface02

 行った日にお供物(砂糖のお菓子)と子供用のお札?はもらったのですが、

 厄除けのお札はご祈祷して頂いてからの郵送ということだったので。

 子供用のお札も私のお札も寝室の頭の上の方の壁に貼っておくとよいそうです。


 このお札で少しでも厄が軽くiconN05なるとありがたいのですが・・・

 でも、立木山はあの階段を苦労して登ってこそご利益があるというので・・・

 苦労なしでお札をもらった私は論外かな・・・kao08

 
 



Posted by さとけん at 22:36│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんは。
実はつい先日、立木山に登ってきました(^^;。
朝、7時前に昇ったので暗闇の世界でしたね(笑)。

みんな、あの階段を登ってこそのご利益と言いますよね。
さとけんさんは気持ちがこもっていれば大丈夫ですよ(^^)
Posted by あつ at 2007年01月22日 23:33
厄年って本当にあるみたいですね。身内で言うと、うちの母親は
包丁で指を切ってしまったし、母親の妹は左手に熱湯を浴び大
火傷があったみたいです。
あっ!びびらせてすいません。ご利益はあるとは思いますが、
少し普段から気をつけられたほうがいいかもしれませんね。
Posted by ころっけ at 2007年01月22日 23:53
立木山には登った事も無いですし、どこにあるのかも知りません。
一度登ってみたいです。
立木山については「うちだのパン」さんの所で顰蹙コメントを書きましたので良かったら見てください(笑)
Posted by PON at 2007年01月23日 07:13
 ☆あつさん
 立木山、登ってこられたのですね・・・しかも早朝に。
 姉は「めっちゃえらい」と言ってましたが(^^;)
 今日お札を枕の上の壁にはりました。
 御利益があるように心がけたいものです・・・


 ☆ころっけさん
 厄年は人によりいろいろですが、大なり小なりは何か
 起こるんでしょうね・・・
 ほんとに日頃から気をつけたいですね(^^;)

 
 ☆PONさん
 私も立木山は行ったことないんですが、大津の南郷(宇治川ライン
 へ行く方に)あるそうです。
 「うちだのパン」さんの所、見に行ってきます(^0^)/
Posted by さとけん at 2007年01月23日 22:24
僕は普段からマンションの1○階までを階段で昇っているので
立木山の階段が楽に感じました(^^;
運動不足解消のための階段上りのおかげで楽勝でしたね(笑)
御利益がありますように…(^^)
Posted by あつ at 2007年01月23日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。