なんで??

 最近娘と話していて会話の中に「なんでiconN05」という言葉が増えてきました。

 最初は私も大して気にしてなかったのですが、あまりによく「なんで??」と言うので・・・

 iconN29 そういえば3~4歳ぐらいになると何に対しても「なんで?」と
 
 いちいち説明を求めるようになると聞いたことがあるのを思い出しましたkao08

 少し前までは『魔のいやいや期』と言われる、何を言っても「いや!」と返ってきた時期だったのに・・・

 今度はいちいち理由を説明しなければいけないのか・・・kao11

 確かに今までの本当に疑問に思った事に対しての『なんで??』とは違う気が・・・

 
 今日も「お片づけし~や」というと『なんで??』

 「おてて洗ってき~や」、『なんで??』・・・

 
 こんな会話が何度あったことか・・・face07

 まぁこれも成長過程なのだから仕方ないや・・・kao08と思いつつ

 忙しいときとかに言われるとちょっと腹立つかも・・・?face10

 と思ってしまうさとけんでしたicon10

 



Posted by さとけん at 22:41│Comments(3)
この記事へのコメント
うちの娘は「これなーに」ばっかりです。最初のうちはちゃんと
答えてあげているのですが、ひつこいと適当に答えます。
でも、適当に答えると「ちがーう」って怒られます。って答え
知ってるやん(笑)。
Posted by ころっけ at 2007年01月23日 23:06
うちも「これなによう」ばっかりです。なぜ語尾に「よう」がつくのかは
不明です。誰もそんな言葉遣いしてないのに。おかげでうちでは
「これは○○よ」という風に大人の間でも語尾に「よ」をつけるのが
うつってしまいました (^^;

「これなに?」はまだ答えやすいけど、「なんで?」は答えにくそう
ですね。
Posted by くつみ at 2007年01月23日 23:39
 
 ☆ころっけさん
 あります!そういうの・・・
 娘も絶対知ってる事をわざわざ聞いてきて、親がちょっとでもおかしな
 事を言うとすかさずつっこんできます(^^;)
 自分の子供だと笑い事じゃなにのに、人の子供が同じ事言ってると
 微笑ましく思うのは何故なんでしょうか??


 ☆くつみさん
 娘さんは「~よう」ですか・・・
 うちは「~よ」です。バリバリの関西弁の中で育ってるのに、
 娘だけなぜか標準語なまり?なのは何ででしょうね??
 
 「なんで??」の応対は、理由を説明すれば納得してくれるのかと
 思いきや、理由の説明の後にもう一度「なんで???」と
 言われます・・・エンドレスやん(--;)
Posted by さとけん at 2007年01月24日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。